羊の家

迷えるヒツジとクマの家づくり 30代夫婦が建築家と工務店と三者四脚で走る備忘録

【外構】庭をデザインする【DIY】

こんにちは。最近良いお天気でございますね~。
内覧会の続き…といきたいところ、今日はちょっと庭について書かせて。新鮮なうちに書かせて。
オッケー?ありがとう。
 
我が家の植栽は、道路側である家の正面は外構屋さんにお願いしてそれなりに形は整えていただいていますし、以前記事にしたように花壇に色々植え付けるなどして楽しんでいました。
今回問題なのは家の裏側、プライベートスペースの庭です。
 
まずはこちらをご覧ください。今年の4月頭の画像です。
f:id:glante29:20180525183051j:plain
 
簡単に説明しますと、我が家のLDKはL字型になっておりまして、そのL字の凹み部分にウッドデッキがあります。
そしてそこから見える庭というか猫の額というか通路に毛が生えた程度の奥行しかありませんが、とにかく庭が死ぬほど殺風景なんです。
 
一応サルスベリのみ植えていただいていますが、落葉樹な為画像の時点では砂利におハゲのサルスベリがぼっち状態という悲惨な状況です。
夏になれば花が咲き誇ってそれなりに見ごたえもあるのですが、庭としてあまりにも寂しいですよね。
 
 
よしいっちょ庭を作ろうじゃないか。
と立ち上がったのが4月の中頃でございました。
 
 

どんな庭にする?

さてどんな雰囲気にしようか。

最近は雑木の庭が主流になってきています。
野趣あふれる自然風の植栽で、人工的ではなく身近にある里山の雰囲気が人気を集めていますね。

雑木の庭と言えば荻野寿也さんが有名。

我が家の分譲地でも本格的な雑木の庭、という方はほぼいらっしゃいませんが(一軒近いお宅があるかな?)、門柱周りやシンボルツリー周りのデザインなどはちょっとした雑木風でナチュラルなお宅が多いです。
 
 
そして我が家に合う雑木の庭とは?と考えた時、自然ありのままの山野の雰囲気よりも少し作り込んだ方が良いと思いました。
イメージに近い施工例を探していると出会ったのが千葉県の新美園という造園業者さんです。

施工例の「自然風の庭」カテゴリはどれも素敵でしたが、特にこのA様邸の施工例を参考にさせていただきました。
f:id:glante29:20180525162131j:plain
日陰の庭環境を活かしたナチュラルガーデン-市川市A様邸 | 自然風の庭・ナチュラルガーデン,お庭の目隠し,樹脂フェンス | 千葉県 東京都の造園 植栽 庭施工 【造園業専門店 新美園】

作り込み過ぎてはないのですが、いわゆる「雑木の庭」よりはかっちりデザインされており、またほんの少し和のエッセンスを取り入れた感が理想通りです。

雑木に関しては、生態系や土中環境の改善など見た目だけでは無い深い知識も必要になりますが、なんせ個人のDIYなので形から入ります。
 
 

何を植える?

考えなければいけないことは大きく3つ。
 
① 樹木の高さ
② 日向向きか日陰向きか
③ 常緑性か落葉性か
 
それに対する我が家の条件は
① 中高木2本、低木1本、地被植物、下草(シダ)が欲しい
② 午前中は日当たり良好午後は日陰
③ 常緑または多年草希望

大体雑木の庭に植えられている植物は半日陰~日陰で我が家向きだったので、選択はそれほど困難ではありませんでした。
上の条件に加え、木の成長スピード、成長後のサイズを考慮しつつ新美園さんの施工例からアイデアをパク…お借りして種類を決めていきました。
 
先ほどの寂しい庭画像を今一度見ていただきますと、隣家というか前(南側)の家の影が結構伸びてますよね。
これは四月頭の13時ごろに撮影したものです。
つまり年間通して、午後はほぼ日陰になる部分が多いことが分かります。風通しもよく(ちょっとよすぎるかも)植物にとってはそこそこ恵まれた環境なのではないでしょうか。
f:id:glante29:20180528185353j:plain

真夏でも隣家との境界線付近は午前中にも早々に日陰に入りますので、矢印の通り右側に行くほど日陰向き左側に行くほど日向でもまあ大丈夫な植物を配置していくことにしました。
 
 
選んだ植物たちは以下です。

・ハイノキ
常緑小高木、常緑樹には珍しく非常に繊細で可愛らしい葉。
畑ものは日当たりが良くてもOKとは言うが、葉焼けを起こすので半日陰推奨。
成長が遅く自然樹形でOK。
 
・サラサドウダンツツジ
ドウダンツツジとは性質が異なるので注意!
落葉低木、特徴的な垂れ下がる花がつく。
本来涼地で育つものなので、耐寒性は強いが、耐暑性は弱い。夏は要注意。
こちらも成長が遅く自然樹形を楽しむものなので剪定の手間いらず。

・マホニア・コンフューサ
常緑低木、秋に黄色い花が咲く。
耐寒性、耐暑性共に強く育てやすい。
直射日光は葉焼けする。若干乾燥に弱い。

ギボウシ(ファーンライン)
存在感のある日陰向きの植物。
冬は地上部が枯れる。
サイズ柄とも多種多様なのでお好みに合わせてどうぞ。
我が家は美しいブルー系のファーンラインをチョイス。

・ベニシダ
半日陰常緑シダ植物。
乾燥が苦手。高温多湿に強い。
シダがあるとグッと和の風味が足される。

フッキソウ
富貴草。グランドカバーに。
草丈が低く、頑健で日当たりは無くても大丈夫。
成長は遅いが横に広がっていく。

・ミスカンサス
本来イネ科の植物だが、斑入りのリュウノヒゲ(オフィオポゴン)や斑入りヤブランリリオペ)もミスカンサスとして流通している。
ちなみに販売ショップでは別名オフィオポゴンとあったのでリュウノヒゲかと思いきや「斑入りヤブランです」とも書いており、結局なんだか分からない。しばらく様子を見たいと思う。

・カレックス
わしゃわしゃした常緑多年草グラス。 約2000種ある属の一つ。 ピンと上に立つセキショウが欲しかったのだけど、近所の園芸店で状態が良かったので購入。
耐陰性、耐寒性が強い。

・タマリュウ
耐暑性・耐寒性・耐陰性があり、とにかく頑健。
土地留めと和の雰囲気を出す為に購入。
 
 
さて次回、実際に植えるところから始めます。

 

 
 
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
どんな風になったの~?と気になる方はクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)明日更新するよ!

【Web内覧会⑧-2】青い小部屋【ランドリールーム】

さあ寄ってらっしゃい見てらっしゃい!
月に一度のWeb内覧会だよ!!(開き直り)
 
さて、本日はランドリールーム内覧会の続きです。
この部屋にあるアイテムもイチから選び揃えましたのでディティールをご紹介していきたいと思います。  
 
 

Web内覧会について

内覧会は設計意図と仕様の説明になります。
基本的にポジティブな内容にしたいと思っていますので、失敗点や後悔部分は別記事にてまとめます。
なので「あれ?」と思うところがあってもスルーしてくださいませ。
 
■Web内覧会アーカイブ
 
【Web内覧会①】抜け感とフォーカルポイント【玄関ホール】
【Web内覧会②】シンプルなわびさび【和室】
【Web内覧会③】白とグレーと時々グリーン【洗面所】
【Web内覧会④】飾り気の無い大人空間【1Fトイレ】
【Web内覧会⑤】光に向かって昇る【階段】
【Web内覧会⑥】我が家のSymbol Light【二階ホール】
【Web内覧会⑦】我が家で最もPOPな場所【二階トイレ】
【Web内覧会⑧】既成ドアの可能性【ランドリールーム】

 
 

第八回の2回目はランドリールームのディティールです

 
間取りと要望はこちらをご覧ください。

straysheep.hatenadiary.jp

 
今回のポイント、キーワードは
 
・洗濯動線を最小限に!
・物干しバーの新たなスタンダード
・サイズチェックは入念に

の3点でございます。
 
 
 
前回もお見せした全体像。青いですね。
 
woh_laundry
🄫 Daijirou Okada
 
私は家事の中で一番洗濯が憂鬱です。
いえ洗うのは好きなんです。色んなものがきれいになって清潔になるのはとても嬉しい。
でも干すのが…!干すのがとてつもなく嫌い…!!
 
そんな私が考える、最も洗濯物干しが気楽にできる方法。
それは洗濯機のすぐ側で物干しハンガーに吊るし、ベランダにはそれらを持って行くだけにすること。
間違っても重い洗濯物をベランダまで運び、紫外線を浴びながらハンガーに干す行為などをしてはいけません。
お肌にも大ダメージ!
 
旧居では脱衣所の洗濯機から洗濯物を取り出して、お風呂の浴室乾燥用のバーのハンガーに全部かけ、それを持ってベランダに出ていました。
でもリビングを横切らないといけないので、ちょっと動線に不満がありました。
 
新居では、洗濯機と物干しバーとベランダをゼロ距離にすべく、二階にランドリールームを設けました。
これで労力を半減。おまけに取り込んだ後はそのままクローゼット化(という名のかけっぱなし)。
洗い物を一階から持ってくるという作業はありますが、軽いですしどうせ二階に昇るついでなので苦ではありません。
 
そしてさらにモチベーションを上げるべく、クロスは爽やかなグレイッシュなブルーに!
 
f:id:glante29:20170201210443j:plain:w200
 
大人気のモリスヘリテージカラーズのSlateです。
こちらは表面がフラットで、実際に見た人には十中八九塗装壁と見間違えられます。
 
 

オーダー物干しバー

f:id:glante29:20180427130753j:plain:w400
 
アイアンや金属加工会社などを検索しまくり、目に止まったのが下のセイコーステンレスさんの施工例。
f:id:glante29:20180427132152j:plain
HOSERUNO オーダータイプご注文|技術者ブログ|お客様の想いを形にするセイコーステンレス
 
元々商品としてあったHOSERUNO(外壁用布団干しパイプ)を、物干し用に改変オーダーしたもので、「これだ!」と飛びつきオーダーさせていただきました。

サイズはφ25,W1300mm×H400mm。
こちらを施主支給して工務店さんに取り付けてもらったのですが、事前に下地を入れるなどの処置が必要になりますので、よく施工会社と相談する必要があります。
 
 
この記事を書くに当たって、久しぶりにサイトを覗くとステンレス製室内物干しハンガーパイプ「HOSSII」なるものが新商品として登場しておりました。
www.tesuriya.com

室内干しを希望する方が増えてきたこともあり規格商品として加えられたそうです。
これでより簡単によりお手頃にオーダーすることが可能となりました!気になった方は是非是非ご検討くださいませ。
メールレスポンスも早く親切丁寧な業者さんです。おススメ!
 
 

スロップシンク

f:id:glante29:20180427130608j:plain:w400
 
あると便利なスロップシンク。
割とこじんまりしたタイプですね。

洗いものをしたり、ベランダの清掃に利用したり、加湿機や除湿機の水 の入れ替えをしたり。
ランドリーに限らず、2階に水場があるというのは大変助かる場面が多いです。
 
スロップシンクの上にはパイプ棚があるとこれまた便利です。
ちょい置きは勿論、ここで洗濯機の糸くずフィルターや除湿機のタンクなどを干したりします。
水が垂れても下がシンクなので安心というわけです。

f:id:glante29:20180427130556j:plain
予定していたR1055が廃盤の為変更。こちらの方がデザインは好みです。
 
f:id:glante29:20180427130602j:plain
水栓はちょっとレトロなタイプでかわいいです。
 
 

折り畳みカウンター

スロップシンクの横には折り畳みができるカウンターを設置しました。
f:id:glante29:20180427130544j:plain
 
最初、ハムさんに「折り畳める必要ある?」と聞かれたんですが、広げた状態と折り畳んだ状態では部屋の広さがまるで違うので、それを体感すると納得した模様です。

このカウンターが、1Fトイレの内覧会で書いていたもう一つのPanasonicの耐水インテリアカウンター(現インテリアカウンター:耐水集成タイプ)。
こちらは白色塗りつぶしで木目は見えないタイプです。
 
このカウンターで洗濯物をたたんだり…と思っていたのですが、現状カウンターの方が畳まれっぱなしです。
何故かと言うとこうなっているから↓
f:id:glante29:20180427130714j:plain

FREDDY LECK のアイロン台が鎮座。


 
ハムさんもWさんも、カウンターの上にアイロンボードを置いてアイロンするものと思っていたらしく、かなりびっくりされました。
私もびっくりです。でも欲しかったので。
とりあえず立ってアイロン掛けをしたいと思っていたので、そこは満足です。
コンセントはカウンターより上に一個つけておくと便利ですよ。
 
いざとなったらアイロン台も畳む。
f:id:glante29:20180427130707j:plain:w400
 
カウンター正面の壁にブラケットライトを。 f:id:glante29:20180427130701j:plain:w400

これが何気にあってよかった照明です。
何故かと言うと、夜アイロン台前に立つ時、天井中央にあるダウンライトだけだとアイロン台が自分の影で暗くなってしまうのです。
ですが、この照明があるおかげで手元が明るく快適にアイロンをかけることができます。
無いとかなり不便でしたね。

夜、この照明だけでアイロンがけをするのもなかなかオツなものです。
 
 

洗濯機

お次は洗濯機。
ドラム式でも海外製でもなく、国産メーカーの縦型洗濯機です。
入居直後の写真の為、棚板の上がとりとめない感じですが見ないふりでお願いします。
 
f:id:glante29:20180427130656j:plain
PanasonicのNA-FA100H3(現行NA-FA100H5の旧モデル)。
隔離されているので、デザイン<性能で選びました。

このシリーズの注意点はフタが全開になること。
f:id:glante29:20180427130650j:plain

想定以上に高さが出るので、家電量販店で現物を見て驚き思わず棚板の位置を図面で確認したものです。
結果超ぎりぎりで大丈夫でした。
 
 

カーテンレール

スチールのカーテンワイヤーです。 これはIKEAのもの。施主支給です。
f:id:glante29:20180427130747j:plain

DIGNITET カーテンワイヤー

取り付け自体はカーテン屋さんにお願いしましたが、結構苦戦されていましたね。
女性一人でも取り付けているブログなども見かけますが、不器用な人はやめておいた方がいいかも。

 
 
こんな感じでランドリールームのディティール紹介でした!
 
 

no laundry room,no life

とにかく作ってよかった、という感想しかありません。
都合上2畳程度の小部屋となりましたが、必要十分です。もう一畳あればかなり余裕はあったと思いますが。
 
室内干しやランドリースペースを作る方は年々増えてきていますね。
何か参考になることがあったら幸いです。

それでは皆様、良いランドリーライフを!
 

 

 
 
 

仕様


パイプハンガー:オーダー(セイコーステンレス)
スロップシンク:SK510(TOTO
パイプ棚:R1755-400(リラインス)
水栓:124-105(カクダイ
ブラケット:GLF-3453BK(後藤照明)
ダウンライト:DDL-5104AW(ダイコー)
スイッチ:WS5116+WS5117+WS9563(Panasonic
コンセント:WN1302H+WN7503(Panasonic
クッションフロア:HM-1007(サンゲツ)
クロス:LW-774(リリカラWill)


 
 
 

次回予告

 
寝室かな?

 

 

   
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
参考になったよ!とクリックしていただけると頑張ります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)ノシ また来月~?

【Web内覧会⑧】既成ドアの可能性【ランドリールーム】

| |д・) ひょっこりはん
 
 
えー気づけば年明けから一度も記事を更新しておりませんでした。

家づくり仲間の皆さまを忘れたことは一日たりとも無く、日々各ブログ様の巡回は行っておりましたがコメントするには至らず、この記事の下書きも2か月近く放置したままでございました。
その間、以前から交流のあった設計段階だった方々ももう竣工間近となっていたり、また新たな魅力的な家づくりブロガーさんと出会ったりと、時の流れの早さに驚きを禁じ得ません。
 
さて先月末でこの家に住んで早くも1年になりました。

まだまだ家に手を加えたい、アレがしたい、コレが欲しいという欲求は衰えず、そして予算は追い付かず。
にも関わらず1月で前職を辞めてしまい、インテリアやキッチングッズは私のポケットマネーでこそこそ買い足しておりましたので今後の収入どうするどうなるであわわわわ。

そんな稼ぎに追いつく貧乏有りな日々を送っております。

 
さて(何事も無かったかのように)、本日は内覧会の続き、ランドリールームです。
 
書き始めるととんでもなく長い記事になることに気づきまして、今回はまさかのドアオープンまでの内容になっております。
 
 
 

Web内覧会について

内覧会は設計意図と仕様の説明になります。
基本的にポジティブな内容にしたいと思っていますので、失敗点や後悔部分は別記事にてまとめます。
なので「あれ?」と思うところがあってもスルーしてくださいませ。
 
■Web内覧会アーカイブ
 
【Web内覧会①】抜け感とフォーカルポイント【玄関ホール】
【Web内覧会②】シンプルなわびさび【和室】
【Web内覧会③】白とグレーと時々グリーン【洗面所】
【Web内覧会④】飾り気の無い大人空間【1Fトイレ】
【Web内覧会⑤】光に向かって昇る【階段】
【Web内覧会⑥】我が家のSymbol Light【二階ホール】
【Web内覧会⑦】我が家で最もPOPな場所【二階トイレ】

 
 

第八回はランドリールームです

 
間取りと要望はこちらをご覧ください。

straysheep.hatenadiary.jp

 
今回のポイント、キーワードは
 
・既成品ドアのカスタム

これ1点でございます。
 
 
 
またこの画像から始めます。一番左のドアがランドリールームです。
 
woh_stair_00
🄫 Daijirou Okada
 
正面から見るとこんな感じ。
 
f:id:glante29:20180322185345j:plain:w400

ウッドワンのソフトアート(シート貼)です。

閉めた状態でもホールまで光が届くように大きなガラス窓付きドアを採用。
計画当初はクリアのポリカーボネートの引き戸なども検討していたのですが、開き戸となり部屋のコンセプトも固まってきたので、他と違って多少こってりとしたデザインのドアとなりました。
輸入ドアがデザイン的には理想でしたが、予算の問題、とあとガラスの安全性を考えウッドワンを選択しました。

設計時にマイホームデザイナーで展開図を確認すると、隣のh2400のフルハイトドアとh2000のこのドアが並ぶとかなり違和感があることに気づきましたので、先生と相談してドアの上に窓をつけることにしました。
これは欄間付きドアを改造してガラスを入れてもらった…と記憶しております。

こんな風に縦辷り窓の様に開き、3段階の角度で固定することができます。

f:id:glante29:20180322185413j:plain:w400
 
また取っ手は丸いドアノブをイメージしていましたが、メーカーにはレバーハンドルしかありませんでしたので、取っ手レスの状態で納入してもらい、ノブを施主支給して現場で取り付けてもらうことにしました。

蝶番もメーカーのものはプラッチック感が強かったので、同じく米メーカーのEMTEKを用意していたところ、国産と海外産でドアの厚みが違うらしく規格が合わないと言われ、急遽他の候補を調べて変更。黒の蝶番って案外少ないと思います。

f:id:glante29:20180322185446j:plain

ノブは米メーカーのKWICKSETのハンコックを採用。
蝶番はベスト社のブラックシリーズより。時間が無かったので一番先に見つけたこれでお願いしましたが、×2で結構なお値段しますのでできればもう少し時間をかけて探したかったのが本音。物自体は満足しています。
 
それぞれスチールとステンレス鋼製です。ズッシリ重厚感があり、シート貼りのドアのクオリティを底上げしてくれているような気がします。



 
この時期(竣工1か月前)は業者並みに毎日何かしら発注してました…。
蝶番もじゃあどのサイズがいいのかと聞いてもはっきり返答がもらえず時間も迫る中で四苦八苦して調べた思い出の品です。
ちなみにウッドワンのドアは36mm厚で蝶番規格が寸法102mm厚さ2.5mm以上となります。ご参考まで。

 
 
今回は既製品のドアでもこれくらいカスタムできるよーというお話でした。

では次回に向けてドアオープン!

woh_laundry
🄫 Daijirou Okada
 
 
 
続きます。

 

 
 
 

仕様


ドア:CDF49CY-C-DK(ウッドワン
ノブ:720H514(KWICKSET)
蝶番:平儀星蝶番 No.130(ベスト)
クロス:LW-774(リリカラWill)


 
 
 

次回予告

 
ランドリールームのディティールをご紹介!

 

 

   
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
次回はよ!とクリックしていただけると頑張ります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)ブログ村から追い出されそう