羊の家

迷えるヒツジとクマの家づくり 30代夫婦が建築家と工務店と三者四脚で走る備忘録

【外構】ハゲ山からの脱却【花壇】

ご無沙汰しております。こんにちは。
 
タイトルを見て、あああのことだな、と思われた方は立派な羊の家フリークです。
内覧会の途中だというのにこんな気まぐれ更新に成り下がった辺境ブログへお越しいただきありがとうございます。

 
 
さて、覚えておられるでしょうか。
 
玄関のWeb内覧会で、地窓から見える花壇がかわいそうなことになっていたことを。
 
f:id:glante29:20170727212412j:plain
 
 
「秋になったら色々植えてみる」の言葉どおり、三連休を利用してDIYで植えてみましたよ。
 
ハムさんが休日出勤となった為、買い出し、土の入れ替え、植え付けを全部1人でこなすはめになり、そのあとしばらく腰痛に苦しめられました。
 
 

まずは買い出し

f:id:glante29:20171011182937j:plain
 
園芸店のお姉さんと相談しながら決定。
といっても私はお姉さんが持って来てくれるものに「イイネーイイネー」と言ったりたまに「これもイイですか?」と聞く程度。
 
 
我が家の花壇の位置は、植物にとってはあまり良い環境ではないと思います。
東~南方向にどーんと建物があるので、日が当たるのは午後からかつ西日も結構…。
夏場はとても過酷な場所になるでしょう。
 
ただ軒下なので長雨の影響を受けにくいのはありがたいところです。
 
 
それを踏まえて、花壇に植えるものの希望スペックとしては以下の通り。
 
①常緑
多年草宿根草
③西日が当たるので要耐暑性
④冬は0度になるので要耐寒性
⑤一部低木も欲しい
 
 
色とりどりの花(1年草)を植える予定は無く、華やかさに欠けると言われようが常緑の多年草・宿寝草でまとめました。
グリーン、シルバー、カラーリーフの葉の色で1年中楽しめることは勿論、小さいながらも花をつける種も多いので退屈はしないと思います。
花壇と言うよりは大きな寄せ植えのイメージで考えています。
 
 
写真の植物たちにワイヤープランツを4ポットと入れ替え用の土をプラスして全部で6,000円くらいだったかな?
一つ一つは298円とか398円とかなんですがチリツモ。
 
 

植えてみた

経緯はすっとばして(写真撮ってない)家の中から見た完成形をご覧ください。
  f:id:glante29:20171011183853j:plain
影が好き。
 
現状「とりあえず植えました」感が強いですが、今後定点観測していきたいと思います。
どんな風に広がっていくのか楽しみです!
 
 
花壇の主役はこちらレウコフィルム。(窓汚れててすみません)
f:id:glante29:20171011194102j:plain:w400

シルバーリーフの低木です。
樹高は1.5m~と大きく育って紫色の花が咲きこぼれる予定です。
 
 
そのほかはまとめて。
基本は耐寒性耐暑性があり乾燥にも強いですが、例外あり。

f:id:glante29:20171011195222j:plain
(左上から)
・ヘリクリサムミニ
【草丈】20cm
・ヘリクリサム シルバースノー
【草丈】30~60cm
4月下旬に黄色い花
・ルブス サンシャインスプレーダー
春にはピンク色の花を咲かせ赤い実をつける
黄色く紅葉
・ロニセラ マカロン
情報が少ないのでニティダに近い性質と思って育てる

 
f:id:glante29:20171011195657j:plain
(左上から)
・リシマキア ヌンムラリア
耐陰性あり
乾燥に弱い
冬の寒さに当たって枯れることがあるが、根は生きている
・ヒューケラ レッドマーブル
・ヒューケラ フリンジチョコ
(画像ナシ)
耐陰性あり
・オレアリア リトルスモーキー
【草丈】25~40cm
耐暑性弱
春秋に小さな黄色い花

 
f:id:glante29:20171011200248j:plain
(左から)
・コロキア ワイヤースター
【樹高】2m~3m
耐暑性弱
黒い枝にシルバーの葉が渋い低木
※全体写真に写り込んでいません。
ロータス クレティクス
【草丈】最大50cm
・コプロスマ ビートソンズゴールド
半耐寒性常緑小低木
成長ゆっくり
西日×

 
f:id:glante29:20171011200716j:plain
(左から)
・ロニセラ レッドチップ
【草丈】1m
乾燥に弱い
極端な寒さでは落葉
日当たりが良い方が発色が良くなる
※これは門柱の下草になりました
・コプロスマ コーヒー
【草丈】50cm
冬場はコーヒー色夏季はグリーン
とにかく剛健
ミントブッシュ モンシェリ
耐暑性弱
葉にミントのような香り
極端な寒さに弱いが戸外越冬も可能

 

植えた後でなんですが、もうちょっとしっかりとした緑の葉も欲しいなと思いました。
全体的にちょっとかわいらしいですね。
 
個人的にミントブッシュは扱いが難しいのではとおびえています。

 
 

植物を育てる

水やりって本当に難しいですね。
 
基本は土が乾いたら水をたっぷり!
 
乾燥を好むとか弱いとかあっても結局のところこれですよ。
(それが簡単にできないから苦労してる)
 
見栄え良くする為にもマルチングしたいのですが、土の状態が見えなくなるのが怖いのでまだできていません。

 
正直なところ今回植えた子たちが全て順調に育つとは思っていません。
(早速リキマシアが今日へにょってた)

皆元気に育って欲しいのはやまやまですが、そこは初心者ガーデナーの悲しいところ。
色々育て方を調べたとしても、土質や環境によって育ち方は千差万別。
ここは経験を重ねていくしかないのかなと思っています。
 
 
 
 
 
 
それにしてもうちのローズマリーは何ゆえこんなに禍々しいのか。

f:id:glante29:20171011184913j:plain:w400

 

 

 
 
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
今後の花壇の成長に期待!とクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`) ロズマリ徒長気味だし日照不足かしら。詳しい人カモン!

【Web内覧会⑥】我が家のSymbol Light【二階ホール】

今日のブログ村のINポイントが、何故か記事をアップした日並みの勢いで増えているので疑問に思っていたのですが。
 
Googleアナリティクスを見て謎が解けました。
 
scale様でした。
 
 
乗るしかない。このビッグウェーブに。
いやむしろ別日にした方がいいのか?

 
 
というわけで本日は階段の内覧会の続き、二階ホールです。
 
 
前回一階から階段を見上げた画像までお見せしました。
 
光に向かって昇る感がリアルよりも少し控え目なので、実際に近い感じをお見せしたいのですが、スマホで撮ると完全に白飛びしてしまいます。
f:id:glante29:20170921204535j:plain:w400
天国への階段感。
 
 
 
 

Web内覧会について

内覧会は設計意図と仕様の説明になります。
基本的にポジティブな内容にしたいと思っていますので、失敗点や後悔部分は別記事にてまとめます。
なので「あれ?」と思うところがあってもスルーしてくださいませ。
 
■Web内覧会アーカイブ
 
【Web内覧会①】抜け感とフォーカルポイント【玄関ホール】
【Web内覧会②】シンプルなわびさび【和室】
【Web内覧会③】白とグレーと時々グリーン【洗面所】
【Web内覧会④】飾り気の無い大人空間【1Fトイレ】
【Web内覧会⑤】光に向かって昇る【階段】
 
 

第六回は二階ホールです

 
間取りと計画の内容はこちらをご覧ください。

straysheep.hatenadiary.jp
 
 
ポイント、キーワードは

・コの字
・モザーさん
・ライブナチュラルプラス

でございます。
 
 
 
二階にあがって下を見るとこんな感じです。
f:id:glante29:20170921211735j:plain:w400
 
写真家の方に撮っていただいた写真。

woh_stair_00
🄫 Daijirou Okada
 
 
ホールの床全体はこのようにコの字になっています。
f:id:glante29:20170921204520j:plain
 
階段の吹き抜けを合わせて4畳強ほどの広さです。
廊下としてはそれなりの長さがあるのですが、階段を囲むことによって正方形の空間を作り出しています。
 
その為には手摺は腰壁ではなくオープンであることが必須だったので工務店とは交渉を重ねましたね。
 
アイアンの手摺の見積もりが法外(我が家的に)な金額だったので少しすったもんだした過去。
straysheep.hatenadiary.jp
 
フローリングはライブナチュラルプラスのウォールナット
無印のライブナチュラルと比べるとかなり表情豊か(少しうるさいくらい)で、手触りはマットでするするしています。
無印の方は若干ですが光沢がありペタっとしています。
 
階段及び框もプラスなのですが、こちらの金額は無印と同額です。
何故なのかは施工されて分かりました。
階段の質感は無印のそれと同じだったのです。
なのでフローリングの部分と框の部分で光の反射具合が違うのが分かると思います。(プラスの方が鈍い反射)
 
 
f:id:glante29:20170921204510j:plain:w400
 
階段の吹き抜け上にある照明は我が家のシンボルライトのモザーさん。  

スウェーデンの陶芸家アヌ・モザーによる、しずくのようなオーガニック・フォルムは、ガラスを吹きはじめた時にできる、ナチュラルなかたちです。
マット仕上げの吹きガラスなので、明かりを消したときにはさらっとした表情でインテリアの美しい要素となります。
ソフトな拡散光を空間全体に広げるため、高めに吊り上げるアンビエント照明として適しています。
モザー - Louis Poulsen

 
ルイスポールセン、ということで電気屋さんを初め皆さん非常に丁重な取り扱いをしてくださったのが印象的です。
とはいえ人気のPH5とかに比べると安価です。
 
f:id:glante29:20170921204503j:plain:w400
上から
 
サイズは迷って一番大きな250mm。ちょうどよかったと思います。
質感が伝わらないのが残念なほどサラサラの気持ちいい手触りです。
 
壁際にもブラケットを配置して角を照らします。
f:id:glante29:20170921204622j:plain

点灯するとこのように上下を照らすタイプです。
f:id:glante29:20170921204616j:plain
 
あくまでも補助的な照明です。
光量自体はモザー(100w)だけで十分足ります。
 
 
狭い空間ですので、紹介は以上です。
 
 
 
ホールの窓からは家の正面側、分譲地全体がよく見渡せます。
特別大きな窓でもなく(西側ですし)、家が建ち並ぶ別になんてことのない景色なんですけど、とても好きです。
 
以前どなたかが「家の前をのぞける窓はあった方がいい」と書かれていてとても納得しました。
自宅の前が今どういう状態なのか見えないのって結構不安です。
 
ポイントは「のぞける」ということかも。
もし怪しい人が家の前に立っていても相手にばれずに確認できますので。
 
私しょっちゅうこの窓からのぞいてますので、外から見ると少し怖いかもしれません。
 
 

 

 

 
 
 

仕様


フローリング:ライブナチュラルプラス(朝日ウッドテック)
手摺:アイアン造作
ペンダント:MOSERφ250mm(louis poulsen)
ブラケット:OB 081 021LD(オーデリック)
サッシ:APW330
スイッチ:NKP(JIMBO)


 
 
 

次回予告

 
検索流入の多いランドリールームに行こうかしら?

 

 

   
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
モザーさんイイネ!とクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)窓にロールスクリーンか何かつけた方がいいとは思うけどとりあえずこのまま

【住んでみて】網戸の予想外の問題【分かった】

いずれ書こうと思っていた網戸の話です。
 
ゆー (id:y0901t)さんのこちらの記事を読んで
 
y0901t.hatenadiary.com
 
コメントしようと思いましたが、全くの個人的な考えな上長くなったので記事としてまとめることにしました。
 
 
我が家の前提条件は下記になります。
 
①サッシは基本的にYKKapのAPW330。
②辷り出し窓はほぼカムラッチハンドルの横引きロール網戸
③できる限りクリアネット採用
 
 

網戸の開閉時に虫は入るか?

まず、サッシ及び網戸について調べた際必ず「網戸の開閉時に虫が入るのが嫌」という一文を目にすることがあると思います。
 
ロール網戸やプリーツ網戸などの収納網戸(及び開き網戸)に対する懸念事項です。  
 
どうしても窓を開閉する時に網戸レスの瞬間があります。
この瞬間に虫が入るのではないか、とそういうことですよね。
 
私は当時この点は全く気にしていませんでした。
サッと開けてサッと閉めればいいでしょ、と思っていましたし、この考えは今でも変わりません。
そしてそれは正解だと思っています。
 
虫の侵入を防ぐべくカムラッチではなくオペレーターハンドルを選ばれる方もいらっしゃると思います。
この場合はゆっくり窓の開閉ができるので余裕がありますね。
 
 

問題はほかにあった

しかし、ある日問題が発生しました。
 
夜になって閉め忘れた窓を閉めようとした時、横辷り窓のサッシ(画像矢印部分)と網戸に小さな虫が数匹(走光性のあるアレ)ついているのに気づきました。
f:id:glante29:20170915172944j:plain:w400
 
もし気づかずに窓を閉めれば確実に室内に虫を招き入れることになりますし、つぶされる虫も出てくるでしょう。
気付かずにロール網戸を巻き取った日には…想像するだに恐ろしい。。。
 
というわけでまずは虫を排除することとなり、当初の思惑のように「サッと開けてサッと閉める」ができないのでその間虫は入り放題になります。
   
はっ!もしかして私が勘違いしていただけでこのことが「開閉時に虫が入る」ということなのでしょうか?!
 
この事例の場合、オペレーターハンドルの窓はどうしようもないです。
室内からドライヤーか何かで吹き飛ばす方法が有効かな?
 
 
多分この可能性は建築前には思いつきにくいんじゃないかと思います。
計画中のどなたかの参考になれば幸いです。
 
 
ちなみに夏場の夕方から夜間にかけて、特に外灯近くの窓において発生すると思われます。
 
皆さまくれぐれもご注意ください。
 
 

正解はあるか?

結局網戸やハンドルの種類はどれを選んでも何かしらメリットデメリットがあるので好みで選んでいいと思います。
見た目だけでもロール網戸の収納ケース残念さとかオペレーターハンドルのキノコっぷりとか色々ありますしね。

ただあまり掃除のできない高所の窓は内倒し窓にするのが一番安心なのではないかと思います(外側固定網戸のため)。
 
 

クリアネットについて

我が家は可能な限り網戸をクリアネットに変更しています。
 
f:id:glante29:20170914204021j:plain
クリアネット - YKK AP株式会社
 
クリアネットとは

糸の径が細くネットが見えにくいため、景色がクリアに見え、開放感を与えます。通風量もアップし、夏も快適に。エアコンに頼らない節電生活につながります。網目の交差部の隙間をなくし、お手入れもラクラクです。
クリアネット - YKK AP株式会社

というなんだかサイコーな網戸です。
 
 
実際にショールームで見た時は思ったほどクリアじゃないな…という印象でした。
 
見えなくて網戸に激突してばいーんとなる、という話を読んだことがあります。
やっぱり網戸は網戸だし、これにぶつかることなんてあるかなあ?と思いました。
 
 
Q.実際使用してみてどうか
 
A.間違いなくぶつかります!
 
 
掃き出し窓では、角度によっては「あれ?網戸開いてる?」と思ったら閉まってた!ということも何度もありました。
多分ショールームの照明や景色ではクリアネットの良さは分かりづらいんだと思います。
 
見た目だけでなく、清掃性や虫の侵入に関しても大満足です。
金額はアップしますが採用してよかったと思っています。

 

   
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
参考になったわ~とクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)当たり前のことだったらすみません