羊の家

迷えるヒツジとクマの家づくり 30代夫婦が建築家と工務店と三者四脚で走る備忘録

【Web内覧会⑥】我が家のSymbol Light【二階ホール】

今日のブログ村のINポイントが、何故か記事をアップした日並みの勢いで増えているので疑問に思っていたのですが。
 
Googleアナリティクスを見て謎が解けました。
 
scale様でした。
 
 
乗るしかない。このビッグウェーブに。
いやむしろ別日にした方がいいのか?

 
 
というわけで本日は階段の内覧会の続き、二階ホールです。
 
 
前回一階から階段を見上げた画像までお見せしました。
 
光に向かって昇る感がリアルよりも少し控え目なので、実際に近い感じをお見せしたいのですが、スマホで撮ると完全に白飛びしてしまいます。
f:id:glante29:20170921204535j:plain:w400
天国への階段感。
 
 
 
 

Web内覧会について

内覧会は設計意図と仕様の説明になります。
基本的にポジティブな内容にしたいと思っていますので、失敗点や後悔部分は別記事にてまとめます。
なので「あれ?」と思うところがあってもスルーしてくださいませ。
 
■Web内覧会アーカイブ
 
【Web内覧会①】抜け感とフォーカルポイント【玄関ホール】
【Web内覧会②】シンプルなわびさび【和室】
【Web内覧会③】白とグレーと時々グリーン【洗面所】
【Web内覧会④】飾り気の無い大人空間【1Fトイレ】
【Web内覧会⑤】光に向かって昇る【階段】
 
 

第六回は二階ホールです

 
間取りと計画の内容はこちらをご覧ください。

straysheep.hatenadiary.jp
 
 
ポイント、キーワードは

・コの字
・モザーさん
・ライブナチュラルプラス

でございます。
 
 
 
二階にあがって下を見るとこんな感じです。
f:id:glante29:20170921211735j:plain:w400
 
写真家の方に撮っていただいた写真。

woh_stair_00
🄫 Daijirou Okada
 
 
ホールの床全体はこのようにコの字になっています。
f:id:glante29:20170921204520j:plain
 
階段の吹き抜けを合わせて4畳強ほどの広さです。
廊下としてはそれなりの長さがあるのですが、階段を囲むことによって正方形の空間を作り出しています。
 
その為には手摺は腰壁ではなくオープンであることが必須だったので工務店とは交渉を重ねましたね。
 
アイアンの手摺の見積もりが法外(我が家的に)な金額だったので少しすったもんだした過去。
straysheep.hatenadiary.jp
 
フローリングはライブナチュラルプラスのウォールナット
無印のライブナチュラルと比べるとかなり表情豊か(少しうるさいくらい)で、手触りはマットでするするしています。
無印の方は若干ですが光沢がありペタっとしています。
 
階段及び框もプラスなのですが、こちらの金額は無印と同額です。
何故なのかは施工されて分かりました。
階段の質感は無印のそれと同じだったのです。
なのでフローリングの部分と框の部分で光の反射具合が違うのが分かると思います。(プラスの方が鈍い反射)
 
 
f:id:glante29:20170921204510j:plain:w400
 
階段の吹き抜け上にある照明は我が家のシンボルライトのモザーさん。  

スウェーデンの陶芸家アヌ・モザーによる、しずくのようなオーガニック・フォルムは、ガラスを吹きはじめた時にできる、ナチュラルなかたちです。
マット仕上げの吹きガラスなので、明かりを消したときにはさらっとした表情でインテリアの美しい要素となります。
ソフトな拡散光を空間全体に広げるため、高めに吊り上げるアンビエント照明として適しています。
モザー - Louis Poulsen

 
ルイスポールセン、ということで電気屋さんを初め皆さん非常に丁重な取り扱いをしてくださったのが印象的です。
とはいえ人気のPH5とかに比べると安価です。
 
f:id:glante29:20170921204503j:plain:w400
上から
 
サイズは迷って一番大きな250mm。ちょうどよかったと思います。
質感が伝わらないのが残念なほどサラサラの気持ちいい手触りです。
 
壁際にもブラケットを配置して角を照らします。
f:id:glante29:20170921204622j:plain

点灯するとこのように上下を照らすタイプです。
f:id:glante29:20170921204616j:plain
 
あくまでも補助的な照明です。
光量自体はモザー(100w)だけで十分足ります。
 
 
狭い空間ですので、紹介は以上です。
 
 
 
ホールの窓からは家の正面側、分譲地全体がよく見渡せます。
特別大きな窓でもなく(西側ですし)、家が建ち並ぶ別になんてことのない景色なんですけど、とても好きです。
 
以前どなたかが「家の前をのぞける窓はあった方がいい」と書かれていてとても納得しました。
自宅の前が今どういう状態なのか見えないのって結構不安です。
 
ポイントは「のぞける」ということかも。
もし怪しい人が家の前に立っていても相手にばれずに確認できますので。
 
私しょっちゅうこの窓からのぞいてますので、外から見ると少し怖いかもしれません。
 
 

 

 

 
 
 

仕様


フローリング:ライブナチュラルプラス(朝日ウッドテック)
手摺:アイアン造作
ペンダント:MOSERφ250mm(louis poulsen)
ブラケット:OB 081 021LD(オーデリック)
サッシ:APW330
スイッチ:NKP(JIMBO)


 
 
 

次回予告

 
検索流入の多いランドリールームに行こうかしら?

 

 

   
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
モザーさんイイネ!とクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)窓にロールスクリーンか何かつけた方がいいとは思うけどとりあえずこのまま

【住んでみて】網戸の予想外の問題【分かった】

いずれ書こうと思っていた網戸の話です。
 
ゆー (id:y0901t)さんのこちらの記事を読んで
 
y0901t.hatenadiary.com
 
コメントしようと思いましたが、全くの個人的な考えな上長くなったので記事としてまとめることにしました。
 
 
我が家の前提条件は下記になります。
 
①サッシは基本的にYKKapのAPW330。
②辷り出し窓はほぼカムラッチハンドルの横引きロール網戸
③できる限りクリアネット採用
 
 

網戸の開閉時に虫は入るか?

まず、サッシ及び網戸について調べた際必ず「網戸の開閉時に虫が入るのが嫌」という一文を目にすることがあると思います。
 
ロール網戸やプリーツ網戸などの収納網戸(及び開き網戸)に対する懸念事項です。  
 
どうしても窓を開閉する時に網戸レスの瞬間があります。
この瞬間に虫が入るのではないか、とそういうことですよね。
 
私は当時この点は全く気にしていませんでした。
サッと開けてサッと閉めればいいでしょ、と思っていましたし、この考えは今でも変わりません。
そしてそれは正解だと思っています。
 
虫の侵入を防ぐべくカムラッチではなくオペレーターハンドルを選ばれる方もいらっしゃると思います。
この場合はゆっくり窓の開閉ができるので余裕がありますね。
 
 

問題はほかにあった

しかし、ある日問題が発生しました。
 
夜になって閉め忘れた窓を閉めようとした時、横辷り窓のサッシ(画像矢印部分)と網戸に小さな虫が数匹(走光性のあるアレ)ついているのに気づきました。
f:id:glante29:20170915172944j:plain:w400
 
もし気づかずに窓を閉めれば確実に室内に虫を招き入れることになりますし、つぶされる虫も出てくるでしょう。
気付かずにロール網戸を巻き取った日には…想像するだに恐ろしい。。。
 
というわけでまずは虫を排除することとなり、当初の思惑のように「サッと開けてサッと閉める」ができないのでその間虫は入り放題になります。
   
はっ!もしかして私が勘違いしていただけでこのことが「開閉時に虫が入る」ということなのでしょうか?!
 
この事例の場合、オペレーターハンドルの窓はどうしようもないです。
室内からドライヤーか何かで吹き飛ばす方法が有効かな?
 
 
多分この可能性は建築前には思いつきにくいんじゃないかと思います。
計画中のどなたかの参考になれば幸いです。
 
 
ちなみに夏場の夕方から夜間にかけて、特に外灯近くの窓において発生すると思われます。
 
皆さまくれぐれもご注意ください。
 
 

正解はあるか?

結局網戸やハンドルの種類はどれを選んでも何かしらメリットデメリットがあるので好みで選んでいいと思います。
見た目だけでもロール網戸の収納ケース残念さとかオペレーターハンドルのキノコっぷりとか色々ありますしね。

ただあまり掃除のできない高所の窓は内倒し窓にするのが一番安心なのではないかと思います(外側固定網戸のため)。
 
 

クリアネットについて

我が家は可能な限り網戸をクリアネットに変更しています。
 
f:id:glante29:20170914204021j:plain
クリアネット - YKK AP株式会社
 
クリアネットとは

糸の径が細くネットが見えにくいため、景色がクリアに見え、開放感を与えます。通風量もアップし、夏も快適に。エアコンに頼らない節電生活につながります。網目の交差部の隙間をなくし、お手入れもラクラクです。
クリアネット - YKK AP株式会社

というなんだかサイコーな網戸です。
 
 
実際にショールームで見た時は思ったほどクリアじゃないな…という印象でした。
 
見えなくて網戸に激突してばいーんとなる、という話を読んだことがあります。
やっぱり網戸は網戸だし、これにぶつかることなんてあるかなあ?と思いました。
 
 
Q.実際使用してみてどうか
 
A.間違いなくぶつかります!
 
 
掃き出し窓では、角度によっては「あれ?網戸開いてる?」と思ったら閉まってた!ということも何度もありました。
多分ショールームの照明や景色ではクリアネットの良さは分かりづらいんだと思います。
 
見た目だけでなく、清掃性や虫の侵入に関しても大満足です。
金額はアップしますが採用してよかったと思っています。

 

   
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
参考になったわ~とクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)当たり前のことだったらすみません

【Web内覧会⑤】光に向かって昇る【階段】

毎日ではないですが、ハムさんにお弁当を作っています。
 
今日はタコライス弁当だったのですが、皆の注目を集めたそうです。
タコライスのお弁当、変ですかね?
 
私はカレーとかシチューとかもお弁当に入れちゃいます(ほぼ具のみ、カレー味の煮込みぐらいのイメージ)。
最初はそれにも驚かれたそうです。
今では周りの方も慣れて、新人さんが驚くと「え?普通でしょ?」などと言っているらしいです。
慣れとは恐ろしいものですね。

 
 
さて本日は階段の内覧会です。
 
さほど大きくない我が家は階段下の収納スペースをとるべく箱形階段になっています。
箱形階段にするのであれば、踏板と蹴込を直角に繋げた造作階段に憧れたのですが、「(家具工事になる為)べらぼうに高いですよ」と言われ撃沈しました。
予算もさることながらスペース的にも厳しかった。
 
そして転んだら下まで落ちて怖いと言われるストレート階段です。
これに関しては先日「和栗のいえ」様がワタクシの気持ちを代弁してくださるような記事を書かれていましたのでご紹介します。
ケルトンの階段が素敵なお宅です♡
 
wagrinoie.blogspot.jp  
決して自分で考察文を書くのをモノグサったわけではないんですよ!いやほんと!
 
 
 

Web内覧会について

内覧会は設計意図と仕様の説明になります。
基本的にポジティブな内容にしたいと思っていますので、失敗点や後悔部分は別記事にてまとめます。
なので「あれ?」と思うところがあってもスルーしてくださいませ。
 
■Web内覧会アーカイブ
 
【Web内覧会①】抜け感とフォーカルポイント【玄関ホール】
【Web内覧会②】シンプルなわびさび【和室】
【Web内覧会③】白とグレーと時々グリーン【洗面所】
【Web内覧会④】飾り気の無い大人空間【1Fトイレ】
 
 

第五回は階段です

 
間取りと計画の内容はこちらをご覧ください。階段については少ししか触れていませんが。

straysheep.hatenadiary.jp
 
 
ポイント、キーワードは

・ひな壇階段
・アイアンブラケット
・光に向かって昇る

でございます。
 
 
和室の入口に立って見た画像です。
f:id:glante29:20170913180150j:plain:w400

向かって左手はキッチンがちょい見えのLDK。
右手は洗面所、という位置関係です。
 
階段は二階ホールのフローリングに合わせて朝日ウッドテックのライブナチュラルプラスのウォールナットです。
乱尺柄の突板、側桁ナシ、巾木ナシ仕様です。
滑り止めは掘り込みのラインが3本。気をつけないとホコリが詰まります。
 
ここはプラスにして良かったと思いました。
無印のライブナチュラルでは無垢フローリングとの違いに大分違和感を感じたと思います。
 
 
我が家の階段は建物の中心に位置しており、和室、水回り、LDKとの動線が行き交う場所になります。
なのでできるだけ解放感を出したく、仕切りはイヤンとひな壇にしてもらいました。
大型の荷物や家電の搬入もしやすいので引っ越しの時もスムーズに搬入できたのではないかと思います。
 
ひな壇の利点は他にもあり、洗面所から直接二階に行きたい場合、前に回り込まなくてもサイドから昇れます。
これが地味に便利です。

洗面所入口から見た図↓
f:id:glante29:20170913193124j:plain:w200
普段はLDKの引き戸は開けっぱなしなのでもっと明るいです。
 
 
本当はできる限りオープンにして、上の方は縦格子とかアイアンとかワイヤーになるといいなと思ったのですが、ハムさんが「根元にホコリがたまる!」と大反対!
何やら祖母宅でのトラウマがあるらしいです。
なのでいたしかたなく4段のみオープン。(実際は4段目に壁が立ってるので完全オープンは3段ですね)
 
ちなみに片側をオープンにできる高さは建築基準法で定められているそうです。
高さ1m以下なので大体4段くらいがギリかな?

 
 
手摺はハムさんご要望の45φという極太サイズの丸棒。
正直スマートではありませんが、持ちやすいから良しと自分を言い聞かせます。
 
ところがそのサイズに合うブラケットがメーカー品ではほぼありませんでした。
二階の階段ホールの手摺がアイアンということもあり、ここのブラケットはアイアン製を希望していたので余計にです。
 
「うーん無いですねえ」とWさんに完全に丸投げされた形になったので自分で探すはめになりました。
で、また難しいのが錆も味になるようなインダストリアル系は結構見つかるのですが、それだと我が家に合わないということです。
 
↓杉山製作所さん かっこいいけどうちには似合わぬ…

 
探しに探してやっと見つけたのがこちら。
f:id:glante29:20170913180750j:plain

PALMETTEさんという建築事務所?がオリジナルで作られているものの角型です。
一個¥2,500(税別)とお手頃なので、綺麗めアイアンブラケットをお探しの方におすすめ。
f:id:glante29:20170912194521j:plain:w200
階段手摺用 アイアンブラケット | ブログ|PALMETTE
 
 
 
二階を見上げてみます。

woh_stair_0
🄫 Daijirou Okada
 
メーターモジュールの恩恵を最も受けるのはやはり階段かと。
幅が10cm違うのは結構大きいと思います。
 
そして要望通り、昇る先に採光用の窓を作ってもらいました。
写真には写り辛いですが、晴れていれば青空が見えて気持ちいいです。
 
 
照明やアイアン手摺についてはまた次回。

 
 
 
階段は以上です。
 
 
 

 

 
 
 

仕様


階段:ライブナチュラルプラス(朝日ウッドテック)
手摺:木製手摺45φ/タモ積層
ブラケット:アイアンブラケット角型(palmette)
スイッチ:NK serie(JIMBO)


 
 
 

次回予告

 
階段を昇って二階のホールへ!

 

 

   
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
ひな壇イイネ!とクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)今回はちょっとアッサリ風味です