羊の家

迷えるヒツジとクマの家づくり 30代夫婦が建築家と工務店と三者四脚で走る備忘録

【プチ】細部の神スイッチコレクション①【内覧会】

こんばんは。
先日地味にヘッダーの画像と全体のフォントを変更してみました。
いかがでございましょう。(ただの自己満足)

 
 
それはさておき、今日は我が家のスイッチ達をご紹介したいと思います。
 
 
スイッチ/コンセントの過去記事です。
 
straysheep.hatenadiary.jp
 
家全体をPanasonicコスモワイドからJIMBO NK SERIEに変更した場合、差額は実に15万円という結果になりました。
スイッチ、コンセントは細かい部分ですが住宅空間のクオリティの底上げに重要な要素です。
とはいえプラス15万もかけられるかというと微妙。

この金額は施工会社によってかなり差が出ますので、NK SERIE(その他標準外のスイッチ)を考えている方は早めの確認をおすすめします。
 
 
減額案として、全体の統一感を考慮しNK SERIEと同じJIMBOのNKPを場所によって使い分けることにしました。
 
 

NKPとは

 
NKP、正確にはこれはプレート名です。
NKPカタログ→http://www.jimbodenki.co.jp/catalog/pdf2/166-179.pdf
 
JIMBOと言えば、のピン角マットのプレートのことです。
NK SERIEもプレートはNKPです。
(ただし黒、グレーの色はNK SERIEにしかありません)
 
ここではNKPプレートに埋込スイッチをJIMBOニューマイルドビーにしたものを「NKP」と定義します。
ニューマイルドビーカタログ→http://www.jimbodenki.co.jp/catalog/pdf2/126-129.pdf
 
 
文字ばかりで分かりにくいので、実物がこちら。

■NK SERIE (NKP-3UF PW)
f:id:glante29:20170406203603j:plain
このダブルタイプのバランスが好き。洗面所前。
 
■NKP (NKP-2UF PW)
f:id:glante29:20170406204400j:plain
こちらもダブル。豆腐みたい(褒めてる)。 二階ホール。
 
NKP採用のポイントとして、よりシンプルにする為片切りの回路でも三路用のスイッチを使用しました。
ニューマイルドビーは通常の片切りスイッチには黒い線が入り、三路スイッチは無地(豆腐)なのです。  
 

使い分けルール

 
ではNK SERIEとNKPをどう使い分けたか。

単純に1階と2階で分けるのは、あからさまな減額感が出てよろしくありません。
それに1階でもNK SERIEを使用するには勿体ないと思う場所が数か所ありました。
 
それを踏まえNKPを使用するところは以下に決定。
 
■収納内側

・玄関土間収納
・階段下収納
 
■キッチン

・キッチン背面壁
・パントリー
 
■洗面所

・鏡用の照明
 
■2階全般
 
 
2階のほかに収納内部やキッチンの背面など、要するに「お客様が触らないところ」をNKPに変更しました。

NKPはなんと標準と差額ナシでいけました。
これで見積もりはプラス5万まで下がり、なんとか許容範囲におさまることとなりました。
 
 

換気扇ルール

さらにもう一つのルールとして、換気扇スイッチは片切り(黒線あり)のままとしました。

f:id:glante29:20170406210351j:plain
玄関土間収納、二階トイレがこの仕様です。
 
ニューマイルドビーには赤いガイドランプスイッチがありまして、換気扇はこれにしようかなと思っていたのですが、ここまで沈黙を保っていたハムさんが突如断固反対!
「古めかし過ぎる!」とのことでした。

こういうの↓

そ…そうね?ということで、片切りに変更した次第です。
 
NK SERIEはそのまま無印としました。

NK SERIEにもガイドランプタイプはありますが、いかんせんべらぼうに高いのと、NK好きの間でもデザイン的になかなか不評です。
それに無印と組み合わせて使用することはできないそうです。
 
ランプが無くても、NKシリーズは昔ながらのパチンっと「スイッチを押した感」があるので見た目でオンオフが分かりやすい、という利点があるので問題ありません。
 
 

そもそもNKとは

NK=日建設計(にっけんせっけい)のことです。
日建設計スカイツリーや東京タワーも手掛けた日本最大手の設計事務所だそうです。
 
この日建設計が、箱根のポーラ美術館の為に神保電器に依頼して作ったスイッチプレートがNKPプレートです。
つまり、P=ポーラ美術館。
実に15年も前の、そして美術館の為のデザインだったんですね。
 
NK SERIEはこのNKPの発展形ということです。 (こちらは神保電器オリジナル?)
 
 
NK SERIEとNKP両方のスイッチをつけてみた正直な感想を言います。
ちょっと勇気がいりますが。
 
 
私は…NKPの方が美しく完成されたデザインだと思いました。
 
取り付けられたNK SERIEを初めて見た時、思ったより存在感があるなと思いました。
ハムさんも「なんかスイッチが大きすぎない?」という反応でした。
建築的で悪目立ちしないという評価のNK SERIEでしたのでこれはとても意外でした。

これは我が家の内装にも関係しています。
もっとシャープかつ開放的な空間だと違和感が無いかもと思います。

 
なるほどNKPは美術館の為のスイッチ。
自然に存在感を消して空間に馴染むのは当然NKPの方だったのです。
 
でもどちらが来客向きかというと、それはNK SERIEかなと思います。
NKPはやはり裏方、NK SERIEの方はよそゆきの顔をしています。
 
 

その他のNKたち

f:id:glante29:20170407200925j:plain
これは以前お見せしたリビングのスイッチニッチの画像です。
NK SERIEのシングルとトリプルのスイッチがあります。
 
f:id:glante29:20170407201028j:plain
NKP豆腐シングル。美しい。
 
f:id:glante29:20170407201109j:plain
コンセント。テカテカしていなくてシンプルです。

 
 
 
 
 
長くなったので今日は一旦切ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
↓スイッチ話好き!とクリックしていただけるとやる気が出ます。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)次回はNK以外のスイッチをご紹介します。   

 

【プチ】私の好きな場所2【内覧会】

リビングの東のウッドブラインドを通した光。
 
午前の短い間だけ見られるボーダーです。
 
f:id:glante29:20170404203737j:plain:w600
 
壁からはえてるウォルナット集成材はTVボードの天板です。
天板に当たって屈折している光が面白い。

下がオープンなのは全貌を見れば納得できるかも。
ここにはグリーン類をそのうち置きたいけども、現状ハムさんの仕事持ち帰り時のプチワークスペースになっています。
ここそういう用途目的じゃないんですけど…。

 
光を受けて無駄に輝いているコンセントはJimboのNKシリーズです。
コンセントに関しては標準からほぼ差額ナシとのことだったので(スイッチとまとめて見積もりが出た為正確には分からない)基本的に家中これです。
 
おなじみのカクカク。
質感はマットで、どことなく昭和感。
 
 
壁紙の雰囲気がよく分かる一枚。
f:id:glante29:20170404211251j:plain
リリカラ(will)LW-210です。
 
薄いものの方が雰囲気は出ると言いますが(と同時に下地の不陸を拾いやすいので施工者の力量がかなり問われます)、こちらはそこまでではないです。でも分厚くもない。
質感はマットでほんの少し粉っぽさのあるしっとり感。
 
塗り壁風でもないし、なんでしょう吹き付け風?
あまりクロスっぽくもなくて結構気に入ってます。
 

 
 
 
 
 
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
↓ほういいね!とクリックしていただけるとやる気が出ます。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)光と影は美しいなあ   

 

注意書きシールそろそろ取ってもいいですか

ちょっとさぼり気味まっくです。こんにちは。
 
以前から完成後にフェードアウトしていくブログが結構あるなあと思っていましたが、その気持ちがとてもよく分かる今日この頃。
 
なんというか興味の対象が「暮らし」の方に向いていまして、建築中のことでまだ書けていないこともあるのですが、うまくまとまらず書籍の紹介なんぞをしたり。(私が書籍紹介しだしたら「ああなんかまとまらないんだな」と思ってください)
 
生活に即して書きたいことは色々あるけど写真を出せないが為に書けず、といった感じです。
なので、Web内覧会に先駆けてディティール紹介のプチWeb内覧会でもしようかな~と考えています。
 
このままではosmさんとWeb内覧会本番の時期がかぶってしまう…!まあ需要層が違うからいっか。
 
 
そんな中、先週末兼ねてより計画していたことを実行に移しました。
 
 

住設のシール剥ぎ剥ぎ

新居暮らしもひと月を過ぎ、使い方は頭に入ったので、諸々の注意書きシールを剥ぐことにしました。
 
特に多いのが浴室です。
次いでキッチン。
 
今まで賃貸暮らしだったので、剥ぎたい気持ちを抑えつつシール類はそのままにしていました。
が、経年と共に汚くなっていきますし、何より視界が情報過多でごちゃごちゃします。
時間が経つほど剥がしにくくなるので、早めに取っちゃいましょう。
 
調子に乗ってダウンライトや換気扇、窓に貼ってあるシールも剥ぎ剥ぎ…。
ハイドアの上の方とか、照明の裏とか盲点です。
これらは設置時に剥いでもらうようお願いできたらしたいですね。
 
トイレの蓋裏シールは大きいので今回は保留。
常に閉めてるのでまあいいでしょう。
 
たまにシールではなく直接プリントされているものもあり、「くっやられたっ」となります。
メーカーさんお願いプリントしないでー!
 
ハムさんが休日出勤なのをいいことに、踏み台片手に家中をうろうろしておりました。
 
 

剥いだシールはラミネート

注意書きシールは捨てるのも忍びないですし、何かあった時に見られるようにラミネートすることにしました。
 
勿論ラミネーターなど持っていないので、お安いのを買おうかなーと思って物色。
 
これとかデザインもまあまあかと。


 
しかし今のところ他に使い道が無いのでちょっと勿体ないなーっと。
収納場所もとりますし。
 
というわけでこちら、ラミネーターを使わずにラミネートできる「ナカバヤシ 手貼りラミフィルム」です。


 
ついついくせでネットで購入しようとしてしまいましたが、在庫があまりなかったり送料が高くついたり(大体同梱できそうな商品が無いショップ)であまりコスパが良くありません。
別件でホムセンに行くと普通に売ってましたので即購入。
ネットに頼り過ぎよくない。
 
A4コピー用紙を半分に切って、表裏にびっちりシールを貼り付け。
ラミフィルムに挟んで空気を抜きながら粘着面の保護シートを外していきます。
スマホの画面保護シートを貼る要領です。
(こういう経過を写真に収めてないあたりブロガー失格)  
 
完成品がこちら。
f:id:glante29:20170403171058j:plain
 
おおざっぱなものでところどころシワになっていますが、ちゃんとやればもっとキレイにできるはずです。
また今回A5サイズで作りましたが、思ったより大きなサイズのシールが多いのでA4サイズで作った方がいいと思います。
 
まとめて保管するもよし。
それぞれの場所に保管するもよしです。
 
 
シールを取っ払って、より設備が家に馴染んでくれたような気がしました。
 
 
しかしシール多すぎだわ。
 
 
※シール剥がしはあくまでも自己責任でお願いします。
何かあったら…と思われる方はやめておいた方が無難です。

 
 
 
 
 
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
↓おっやってみようかな!とクリックしていただけるとやる気が出ます。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)レンジフードの整流板のシールがきれいにとれなくて往生しました。