羊の家

迷えるヒツジとクマの家づくり 30代夫婦が建築家と工務店と三者四脚で走る備忘録

【ウィンドウ】ファビュラスでマーベラスなカーテンの世界【トリートメント】

2017年1月末。
 
我々(主にハムさん)は疲弊していた。
 
 
家づくりも最終コーナーを曲がり、新たな課題としてやってきたのはカーテン決め(を始めとする内装インテリア関係)。
 
しかし超メジャーどころのメーカー品を取り扱った店舗はあるものの、単独メーカーのショールームはこの関西のはしっこにはありゃしません。
じっくり見たいなら大阪まで行かねばならぬ。
 
でももうそんな時間も気力も体力もありませんでした。
 
 

調光ロールスクリーン

もともとリビングのメインの窓だけはニチベイのhanariにすると一足先に決めていました。
 
なぜなら天井を彫り上げたカーテンボックスにするので、天井を作るまでに寸法を確定させなければならなかったからです。

この部分ですね。
f:id:glante29:20170213221722j:plain
 
当時候補はいくつかあって、
 
①ハンターダグラス シルエットシェード
②ニチベイ ha・na・ri カバーレス
③WIS FUGA
④クリーエーションバウマン バーチカルブラインド
⑤ニチベイ アルペジオ モアラップスタイル
⑥タチカワ ラインドレープ ワイドスラットタイプ
 
①~③調光ロールスクリーンか④~⑥バーチカルブラインドで迷っていました。
①④は金額的に採用できないのは分かり切ってはいたけれど
 
それより前はTOSOのビジックかタチカワのデュオレを検討していましたが、カジュアル過ぎるかなと自然と候補からは外れていきました。
 
最終的に金額や和紙っぽい質感が気に入ってhanariに決めたのでした。
それにhanariは調光ロールスクリーンでも最も納まりのサイズが大きい(幅も奥行も130mmほど必要)ので、万が一他の商品に変えたとしても対応できると思いました。
 
この時は他の商品に変えるにしても、カーテンだけは絶対にないと思っていたのです。
 
 

カーテンにしたいかも

ところがどっこい、時間が経つにつれカーテンにしたいかも欲求がどんどんふくらんできたのです。
雑誌やpinterestなどで素敵だなあ~と思うインテリアは気づけばどれも長くて薄手で夢のようなカーテンがかかっていました。
f:id:glante29:20170213205705j:plain:w400
Wait until you see the kitchen of this dreamy home | Daily Dream Decor | Bloglovin’
 
元々ハムさんはカーテンにしたいって言ってたけど、こんな薄手のカーテンを受け入れてくれるのかしら?
そもそもカーテンにするにはもっと大きなボックスが必要なのじゃないのかしら?
 
と色々心配事はありましたが、どんどん気持ちはカーテンに傾いていきました。
 
今思えば、当初はせっかくの新築なのだからイマドキのウィンドウトリートメントにしたいわ!という気持ちが働き、本来の自分の好みであるカーテンの可能性をないがしろにしていたのだと思います。
 
 

地元のカーテンショップ

さてその後ハムさんにもめでたくOKをもらいカーテンに決定したものの、冒頭で申し上げたとおりメーカーのショールームはありません。
照明をお願いした電気屋さんにもカーテンの取り扱いがありましたが、い並ぶカーテンにどうにも食指が伸びず。
 
そこで思い出したのが、いつも車で通る道沿いにあった輸入カーテンショップです。
もしかしてあそこなら珍しいものがあるかも…?

でも輸入カーテンって重量感のあるゴージャスなもので、レースひらひらー!ドレープゴージャスー!シェードがたっぷたぷー!みたいな。
HMで言うと三井ホームとかに似合いそうな感じなのでは…?←偏見
 
 
と恐る恐る覗いて見ると、そこはめくるめくモダンなファブリックの世界でした。
 
 
でもすごくお高いんじゃ…と値段を見ると、意外や意外びっくり価格ではありませんでした。とは言えオーダーなのでそもそもがお高い。
 
それもそのはず、このショップは代表の方自ら毎年ドイツで開かれる世界最大のテキスタイル専門見本市Heimtextilに直接買い付けに行かれており、中間マージン等が一切かかっていないのだそうです。
 
@ ;´ エ`) 「な…なぜうちの近所にこんな素敵ショップが…」
 
という疑問はさておき。
 
割と巷では海外のカーテン生地はあまりおススメされません。
なぜなら、天然素材の生地が多いのでクリーニングの手間と金額がかかりますし、天然ものならではの色褪せや痛みなどのデメリットが多いからです。
要はこまめに取り換えられる余裕のある方なら大丈夫ってことですね。
 
しかしここは日本人向けということを考えて仕入れている為、ポリ100%でお洗濯OKな商品が多く問題ナシです。ぶらぼー。

f:id:glante29:20170213220535j:plain
 
 

選んだもの

◎LDK

・メイン窓

ドレープはシャンタンなグレージュ
f:id:glante29:20170213214802j:plain
レースはシトロングレーの縦ライン
f:id:glante29:20170213214822j:plain

のグレージュ系
どちらもドイツwolfelのものです。

家づくり通して改めて思いますけど、私とてもドイツプロダクトが好きみたいです。
 
・テレビ横の窓
ウッドブラインド タチカワ フォレティア
FT-3124 マットウォールナット
 
・ダイニングの窓
ブラインド ニチベイ セレーノ
C-059 つや消しホワイト

◎主寝室

ドレープは国産ものでお値段を抑えました。遮光も必要。
SUMINOE MODES VOL.8 D-7294
レース
f:id:glante29:20170213215305j:plain
一番左のアイスグレー。
トルコレースです。

右2つのレースが本当はすごくすごくツボなのですが、ハムさんに却下されました。
いいの分かってた
 
同じカーテンで小窓のシェードも作ってもらいます。
 
◎子供室

節約で、3窓のうち1つはレールのみ、2つはロールスクリーン。
TOSO コルト ライトグレー
 
◎ランドリールーム

こちらは支給でIKEAのワイヤーレールを取り付けてもらいます。
  

 
 
以上が我が家のウィンドウトリートメントでした!
取り付けが楽しみです。

 
 
 
 
 
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
↓輸入カーテンもいいかもー!とクリックしていただけるとやる気が出ます。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます

 
ブログランキング・にほんブログ村へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます

 
@ ´ エ`)実はレース好きなんです。。。  

 

人生いろいろタイルもいろいろ

ここんとこずっと頭を悩ませていたのが洗面所のタイルです。

straysheep.hatenadiary.jp
続報がちらっとこちらに
straysheep.hatenadiary.jp
 
 
クロスや設備の進捗にわくわくしていた半面、現場に行くたび洗面所で長時間タイルを眺めてはモヤモヤした気持ちを抱えていました。
 
まだ目地の色は薄くなるだろう。
時間が経てば見慣れて来るのでは?
 
そう思って10日待ちました。
でもやっぱりしっくり来ないんです。
 
目地の色がまだ落ち着かないのもありますが、原因は目地が太いこと、一段目と二段目の幅のバランスが悪いことと、目地が浅いこと。
せっかくのタイルのラインが目地に埋もれてしまって、元々繊細なタイルが完全に目地に負けてしまっているのです。
白目地ならそれほど気にならなかったのでしょうが…。
 
 
とうとうWさんに監督とやり直しの相談をして欲しいとお願いしたのですが、なんとも歯切れが悪い返事。
せっかく作ったもののやり直しをお願いするのは気が進まないのは分かりますが、こちらもこれでは納得がいきません。
 
はっきりした返事をいただけないままクロス貼りがほぼ終わってしまって設備の取り付けが始まってしまいました。
洗面カウンターがついたらやり直しはもっと大変になります。
 
もう限界だと思った私は、折よく現場に来られた監督に直談判を決行しました。
 
監督も「こういうものです」「やり直しても結果は同じ」と最初はこちらの説得にかかりました。
が、私が全く納得しないのととある施工例の画像を見せたことでなんとかやり直しを了承していただけました。
「始めにそれを僕が見ていたらよかったんですけど…」と言われました。確かに。
 
でもタイル屋さんがタイルの特性とか目地の色とか見てベストなバランスにしてくれると思っていたんです。
こちらがそこまで指定するのもどうかと思ってしまったのがいけなかった。
イメージはやっぱり伝えるべきでしたね。

 
しかしそうと決まればグダグダしないのが監督のいいところ。
どうやったら最小の手間と被害でやり直せるか即座に考えてくださいました。
 
普通ここまで固まったタイルをやり直すとなるとガンガン割っていくのが普通なのですが、下地やすでに施工済みの床や壁のダメージが大きくなります。
そこでなんとタイルを下地ごと切り取って新しい下地をつけるという方法をとることになりました。
 
ここまでが先週末。
 
 
で、今日すでにこんな状態になっておりました。
 
f:id:glante29:20170208213959j:plain:w400
 
クロスはやり直さなくても済みそうです。よかった!
 
 
目地幅平均5mm(最大7mm)だったのを平均3mm(最大5mm)に修正。
目地を深くして、もう少しエッジを強調してもらいます。

これでやっぱり変だったら、諦めます。私のセンスが無かったということです。
 
 
ハムさんも「これは太いし変だねえ」と言っていたのですが、「この際目地も白にしたら?」とも言われました。
 
確かに目地を白にすれば失敗は無い…けれど。
それじゃ面白くないじゃないか。
 
 
いつも私の悪趣味に付き合ってもらってほんとすみませんです。
 
 

玄関ポーチのタイルも貼られ始めました

平田タイルのクオーツです。

f:id:glante29:20170208210133j:plain
 
300×300と300×600の組み合わせです。
本来はもう一種類600×600があるのですが、ショールームで見てもかなり大きく感じたので外しました。
こうやって見るとあっても良かったかな?とちょっと思ったり。
 
f:id:glante29:20170208215511j:plain:w400
製品紹介|高級輸入タイルブランド「ハイセラミクス」by平田タイル
 
カタログの写真がとても気に入っていたので、洗面所と同じ轍は踏むまいと事前に平田タイルさんに目地幅、目地色、目地材を問い合わせた結果を伝えています。
 
ちなみに
・目地幅:3mm
・推奨目地:日本化成 M4(黒)
です。
 
このタイルはエッジがシャープなので、目地は細ければ細いほどモダンでかっこいいのです。
実際に見る限り、かなりタイル屋さん攻めてくれたなー!って感じですね。
 
 
目地材が入った仕上がりを見るのが楽しみです。

 
 
 
 
 
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
↓乙!とクリックしていただけるとやる気が出ます。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます

 
ブログランキング・にほんブログ村へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます

 
@ ´ エ`)やり直しはイヤよね。ごめんなさい。  

 

【巾木】予想外だったこととうっかりしていたこと

家がですね。
もうね家なんですよ。
 
すごく家になってる。
何言ってるのって感じですが。
 
本当に完成まであと少し。
ここにきてやり直しの箇所とか出てしまったりしたんですけど。
 
クロスが終わって、建具も設備も照明もほとんどついて。
外構もカーテンも決定して。
 
なんかもうわくわくがすごいんです。
 
 
 
それはさておき、今日は巾木の話です。

※急いで書いたせいか何だか分かりにくい記事になってしまいました。
後日修正します。
 
 

巾木はいらない

常々一般的な巾木というのは本当に住宅をもっさりと見せる原因だなあと思っていました。(個人的感覚です)
コストやメリットデメリットからつけざるを得ないなとは思っていましたが、戯れに「巾木つけたくない」と言ったところ、ハムさんは「は?ありえない!」と化け物を見るような目で私を見ました。
 
ハムさんは巾木に関心なんてないだろうと思っていたのですが、予想以上の拒否反応に「エッそんなに?!」とこっちがびっくりしました。
 
建築におけるミニマルさというのは、ハムさんにとっては「のっぺり」と映ることが多いです。
そういう感覚の方は一定数いらっしゃるでしょうし、しかもそれは少なくないだろうと思います。
 
巾木は私にとっては重要事項だったので、まだ間取りも確定していない頃、たまたまハムさんのいない時に「巾木って何が入ってます?」とN社さんに聞きました。
「アルミ巾木です」という答えが返ってきましたが、アルミ巾木も嫌がるだろうなあと思ったのでしばらく黙っておくことにしました。
 
 

入り巾木出巾木同面巾木

ところでこのアルミ巾木、私は当初てっきり入り巾木だと思って(S先生もそう思っていた)いたのですが、N社の仕様確認が進むにつれ「あ、これ入り巾木なわけないな(そんな気の利いた仕様じゃないな)」と気づき確認したところやはり出巾木でした。
 
神谷コーポレーションのアルミ巾木で高さはわずか1.5cm、厚みは2㎜で巾木というよりも一本のラインの様に床際を走ります。
L字型で、通常の巾木と異なり石膏ボードを取り付けるよりも先に取り付け、その上に石膏ボードをのせる工法となります。
入り巾木でなくとも、十分存在感を消せる素晴らしい代物です。
 
しかしやっぱり、というか想像通りあのお方が 
 
( ・(エ)・)「いきなりアルミがつくの?変じゃない?嫌だ」
 
と言うわけで却下となりました。
アルミ巾木が似合う内装でも無くなってきていたのでまあいいか、となりました。
 
 
アルミ巾木じゃない場合はトガで造作か同じ神谷のシンプル巾木に変更になります。

造作の場合は同面巾木にできるかどうか監督に尋ねてみましたが、いかにその施工が大変かということを語られ「あ、これはやりたくないんだな」と悟り、元からシンプル巾木がいいなと思っていたのもあって、あっさり変更。
差額ナシなのは今でも疑問。
 
 

シンプル巾木

その名の通り溝も何もない高さわずか3cmのシンプルな一枚板です。

一般的な巾木が6㎝~9㎝なので、約半分の高さです。
壁と同化してすっきり見せてくれるだろうととても期待していました。
 
 
ところが、二階はフローリングが貼られた後すぐにとりつけられていたんですが、すぐに違和感を覚えました。

f:id:glante29:20170206220311j:plain
 
すごく分厚いです。
 
え?え?嘘でしょ?
 
と少しパニックになるくらい動揺しました。
すぐにカタログで確認すると、高さは3㎝とミニマムだけど厚みは7mmもある!

一般的な巾木が厚み9mmなのでそれよりは薄いけれども、なまじ高さが3cmしかないのですごく分厚く見えるんですね!
これはちょっと確認不足でした。
この高さなら厚みは3~4mmじゃないとバランス悪いでしょう。
 
 
前回お見せした画像にも写っております。
f:id:glante29:20170201171023j:plain:w400
 
遠目ならそんなに気にならないでしょうか…?
 
 
ちょっと入り巾木やらアルミ巾木やら巾木ナシやらの素敵な巾木ブログばかり目にしていたのでハードルが上がってしまっていましたが、現状既製品ではこのシンプル巾木がすっきり見せるには最善策でしょうね。
 
 
しかし巾木の上のホコリからは逃れられないのね。
残念。

 

やってもーたうっかり

この巾木を初めて見た時にザワザワした理由がもう一つあったんですが、当時は気づかない振りをしました。
もう巾木の取り換えなんて無理だったからです。
 
それは

f:id:glante29:20170206221750j:plain
f:id:glante29:20170206221809j:plain
 
寝室のクロスです。
 
 
やってもうたー。
 
完全にうっかりしてました。
 
スイッチやコンセントはちゃんと黒に変えたのに。
というより、ベッド裏の立ち上がりの壁にも巾木がつくとは思っていなかったのです。
 
 
これ、一足先に現場を見ていたWさんのスマホ写真で確認しました。

すぐさまダメ元で今から取り換えられないか(シンプル巾木はカラバリがあります)打診してみましたが、工務の皆さんが口を揃えてクロスも下地もボロボロになるのでやめた方がいい、とのこと。塗装も色がのらないからダメだろう、と。
自分のうっかりなのであまり強くは言えませんでした。
 
後日肉眼で見るとそれほど気になりませんでした。

取り換えでボロボロになるリスクと今後慣れる可能性を天秤にかけると、圧倒的に後者な気がしました。
なので、このままでいきます。
一回くらいカッティングシートとか試してみる、かも。
 
 
皆様も巾木の色とクロスにはくれぐれもご注意くださいませ。

 
 
 
 
 
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
↓やってもーたね!とクリックしていただけると慰められます。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます

 
ブログランキング・にほんブログ村へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます

 
@ ´ エ`)あーーうっかりうっかり。