羊の家

迷えるヒツジとクマの家づくり 30代夫婦が建築家と工務店と三者四脚で走る備忘録

【ルンバ】我が家に新しい家族がやってきた【モニター】

こんにちは。ご無沙汰しております。
明けましておめでとうございます。今年も細々と更新する予定ですのでよろしくお願いいたします。
 
さて本日は我が家にやってきた新しい家族(仮)についてご紹介します。
何故(仮)なのかと申しますと、借り物だからであります!

やってきたのはタイトル通り勿論ルンバさんなのですが、こちらはレンタル(15日間/有料)ではなく、アイロボットファンプログラムの企画でモニターとして参加しているので期間は3か月、料金は無料となっております。

勿論モニターとして、ブログで使用感など率直な感想(忖度無し!)でお伝えしていきますよ。
 
 

アイロボットファンプログラム

アイロボットファンプログラムというのは、ルンバやブラーバに興味があり魅力を伝えたいと思う人が参加する登録制のプログラムです。
登録すると限定情報が届いたり、特別イベントへの招待があったり、製品体験モニターに応募できたりと、さまざまな限定特典を受けられます。

私が応募したのは去年の11月の「大掃除サポート!アイロボット ファンプログラムモニター」で、モニター製品は以下の5機種、68台とのことでした。

・ルンバ980(20名)
・ルンバ890(15名)
・ルンバ690(18名)
・ブラーバ380j(5名)
・ブラーバ ジェット240(10名)

狙いはルンバ890。
「ブログでルンバの良さをアピールします!!」と熱意を込めて書いたのが良かったのか見事当選致しました。
(嘘か誠か”定員を遥かに超える多数の方からお申込みをいただいた”とのことです)

そしてルンバが到着したのが約一か月前の12月20日
インスタには投稿したものの、お得意のサボりぐせでブログを書いておりませんでしたがさすがにそろそろ…と思いながら今日に至る。

そりゃアイロボット様も「そろそろブログ書いて欲しいな~(チラッチラッ)」メール送ってきますわね。
 
 
アイロボットファンプログラムにご興味を持たれた方は是非是非ご登録を。
ルンバやブラーバが欲しいけど、果たして本当に家事の助けとなるのか、自宅の環境に適応できるのか不安な方はモニターに応募してみるのも手だと思います。
www.irobot-jp.com
 
 

ルンバ890

新居にルンバが欲しい…と考える方は多いと思います。
シリーズも色々あってどれを選べばいいのか分からない!という方もいらっしゃるかと思い、我が家が何故890を選択するに至ったのか簡単にご説明をば。

■大きく分けて600、800、900シリーズ(当時)

超ざっくり説明しますと、600シリーズはエントリーモデル、800シリーズはミドルモデル、900シリーズは最上位のフラッグシップモデル。
当然のことながら900>800>600で掃除能力、吸引力、稼働時間、清掃可能面積に差があります。

600と800での最大の違いはそのクリーニングシステム。
800では「AeroForce® クリーニングシステム」を採用しており、従来のブラシシステムの600と違って800以降は特殊ローラーにより髪の毛などの細かいゴミのからみが無くなり、メンテナンスが格段に楽になりました。
f:id:glante29:20190125211239j:plain
圧倒的コスパを誇る「ルンバ890」!最上位機種並みの性能を写真付レビュー - RentioPress
 
また去年までは800以降はリチウム電池で、600のニッケル電池とは持ちが年単位で違っていたのでランニングコストの面で大きな差がありました。
(現行モデルを見ると600シリーズもリチウム電池になっていますので、今は同じくらいになっているかもしれません)

900の特徴はカメラとセンサーを駆使する「iAdapt 2.0 ビジュアルローカリゼーション」を搭載していることです。
これにより部屋の構造を把握してマップを作製したり、掃除されていない場所を判断することができるため大きな性能差となっています。
 

 
勿論900シリーズが圧倒的に性能がいいのは分かっていますが、さすがのフラッグシップモデル、お値段も最上位です。
我が家の場合そこまでの金額は出せないし、カメラ機能も無くても良いと思いました。

そして600シリーズでは無く800シリーズにした決め手はやはり、ブラシではなくローラーであることでした。
ブラシに絡みつく髪の毛や糸がどれだけうっとおしいか嫌という程分かっていますので…。
 
 

ルンバe5

ということでルンバを買うなら890にする気満々だった私。
今一つ積極的ではなかったハムさんも、量販店にいたアイロボットスタッフさんからの説明に納得し購入にGOサインを出してくれた2018夏。

しかしながらモニターに応募してみたかったのと、他に優先すべき出費があった為即購入とはなっていませんでした。

そして11月にモニター応募した後に気づいた新事実。

10月に新モデル発売されとるやんけ。

その名もルンバe5。 800シリーズから清掃力も向上しつつ、価格を5万円以下(税抜)に抑えたルンバ史上最高の価格性能バランスを誇るモデルです。
さらに、ダスト容器を水洗いすることが可能になったという至れり尽くせりぶり。
f:id:glante29:20190125211408j:plain
e5|ロボット掃除機 ルンバ | アイロボット公式サイト
 
もう買わない理由が無いです。
 
 
というわけでe5は800シリーズの互換機種なので、890はすでに公式にはありません。
モニター終了後購入となればe5にします。
 
夏にお店で新モデルの発売予定を聞いた時は教えてくれませんでした…。
まあ今890が叩き売られているのを見るとしょうがないかなと思いますが。
 
890が現状すごくお買い得になっておりますので(場合によっては39,800円とか)、水洗いできなくてもいいわって方は狙い目だと思います。
 
 

ルンバを実際に使用して

さてルンバさん到着。
ルンバ本体の他に付属品は、ホームベース、デュアルバーチャルウォール×1、交換用ダストカットフィルター×1、電源コードです。

f:id:glante29:20190125203752j:plain
f:id:glante29:20190125203830j:plain
 
 
テレビボードの下に鎮座。
f:id:glante29:20190125203955j:plain

詳細な使用感は次回レポートするとして、使い始めて最も想定外だったことを一つ。

障害物や壁はセンサーで感知して自動的にスピードを緩めぶつかる衝撃を和らげるのですが、どうやら黒いものは感知し辛いようです。
アイアン脚の家具等をお持ちの方はご注意を。

我が家でいうとダイニングテーブルの脚と、リビングのゴミ箱と、暗色のキッチンもやや感知し辛くどっこんどっこんと盛大にぶつかっております。
ゴミ箱に関してはそのまま押していってしまうので清掃開始前に避難させております。

勿論ぶつかる部分である本体バンパーはシリコンの様な衝撃を吸収する素材でできてはいますが、毎日のことですので傷が全くつかないとは言い切れませんね。
絶対にぶつかって欲しくないものにはバーチャルウォールを上手く利用した方が良いでしょう。
 
我が家の場合はこのグリーン置き台。
下にバーチャルウォールを置き、ヘイローモード(円状のバリア)でルンバを寄せ付けないようにしています。
f:id:glante29:20190125210827j:plain
 
 
あとホームベースの周りにもバリアがありますので、下のようにラグの下に潜り込みホームベースと囲まれる状態になった時は脱出できません。
速やかに救出しましょう。(かなりレアな状況だとは思います)

f:id:glante29:20190125210103j:plain

 
 
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
なるほど~と思われたらクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)flickrのアカウントが謎に消えた為一部記事の画像が閲覧不可となっております。随時修正します。ご迷惑をおかけします。

入居一年半経ってもモヤモヤすること~タイルの価値は目地で決まる編~

こんにちは!(@・∀・)ノハローエビバデー

タイトルが釣り気味で申し訳ありません。

本日は入居一年半以上経っても気になる点についてです。
建築当初からずっと気にしていてモヤモヤしている箇所。
 
 
そう、洗面所のタイルです。
 
 
モヤモヤの変遷↓

色濃すぎ、目地太すぎ問題発覚
【洗面所】やっちまったー!かもなタイル - 羊の家

時間が経てば薄くなるだろうと思ったがイマイチ納得できず
人生いろいろタイルもいろいろ - 羊の家

やり直しはしていただいたものの…
【Web内覧会③】白とグレーと時々グリーン【洗面所】 - 羊の家
 
 
Web内覧会記事でもまだくすぶっていますね。
 
色々あって仕上がりには全く納得しておらず、時間が経てば気にならなくなるかもしれない、と希望を込めて様子見を続けること一年半。

どうにもこうにもやっぱり気に入らないぜ!!

ということで今回対策を施しましたので記事にすることにいたしました。
早い話が当時の鬱憤をぶっちゃけちゃおうという内容です。
 
 

やり直した結果は果たして

施工やり直しの際、目地幅を狭めること、目地色を薄くすることと
理想の画像を見せ、目地を深くしてエッジを強調して欲しいと伝えました。
(やり直し代は幸い材料費のみの良心対応でした)
 
職人さんは「う~ん分からんなあできるかなあ」みたいなことをおっしゃっていましたが、今まで数々の家ブログで職人さんが「あまり期待しないでよ」風に言っても仕上がりはばっちりー!というのを見てきているので内心大丈夫だろうと楽観視していました。
現場監督も画像を見て理解してくれたみたいでしたし。

目地色は現場でホワイトと混ぜて自分で色味の確認もしました。

仕上がり↓ f:id:glante29:20181030173306j:plain

目地色はホワイトとライトグレーを2:1で混ぜてもまだ理想よりも濃かったorz。
多分9:1くらいにしないとダメだったと思いますし、現場で私もGOサインを出したのでこれに関しては文句は言えず。

目地幅はやや狭くなっており合格ライン(偉そうに)。

しかし目地の深さはあまりやり直し前と変わっていないような…気持ち深くなった?かな?程度。
エッジが目地に埋まっていて丸くのっぺりしていて、マシアの表情が殺されているように感じます。

「あ、ほんとに分からなかったんだ…」と茫然としました。
 
 
見せた画像はこちら。
f:id:glante29:20181030162129j:plain
マシア ホワイト 光沢|内装壁タイルの通販なら総合建材のアドヴァン

目地が深くてエッジが綺麗に出ている為、陰影がはっきりしているのが伝わるでしょうか?
 
この立体感、表面も側面も波打ったラインの曲線こそがマシアに感じた魅力なのです。
直線的な目地がいいのなら、始めからもっとフラットなタイルを選んでいます。
 
 

問題はそれだけではなかった

これだけならまだ技術、センス、相性の問題なのでしょうがない部分はありました。
職人さんも「できる」と断言はしなかったですし。

しかし、どうしても許せなかったことがありました。
 
近づいて見ると目地のそこかしこに白いゴミのようなものが混じっています。

f:id:glante29:20181030173854j:plain

タイルの施工前の状態を見たことがある方ならピンと来る人もいるかも。
これは、タイルの表面についているロウの緩衝材(重ねて保管する際に傷つけない為)に違いない。
 
そう思って営業Wさんに連絡すると「職人さんに確認します!」と一旦切り
10分後「そうです。緩衝材だそうです。」との返事。

だそうです、じゃないわ

何でそんなものが目地に紛れこんでるんだって話ですよ。
あ…書いてて思い出し怒りが…
 
こちらの想像通りに施工できないのはしょうがない。100%は伝わらないこともある。

でもこれは技術云々以前の話だ。

正直正当にやり直しを要求できるレベルだと思いましたが、こんな意識では何度やっても同じこと。
二度とN社のタイル職人にうちのタイルは触らせない、と心に決めました。
 
 

N社の対応

実際もうやり直しができる時間も無く(完了検査ど直前)、職人の手配もできないのは分かっていました。
 
とそこにWさんから「僕が削ります!」の申し出。

職人でもないWさんが何故…とか削ってなんとかなる…のか…?という思いはありましたが、先述通りもうN社さんにはお願いせず入居後自分でどうにかしようと思っていたので、”どうなってもいいや”と、とりあえずお願いしました。

straysheep.hatenadiary.jp

↑引っ越し直前の造作テレビボード取り付けの日、洗面所でWさんが一生懸命何かをやられていました。
私も仕事の昼休みに抜けて来ていて時間が無くテレビボードの方に付きっきりだったのでWさんの方はよく見てはいませんでした。
 
後日「削り過ぎが怖いのでこれ以上は無理です!」の報告と共に見た目地は…

見事にあちこち中途半端に削られてデコボコとなっている上ゴミはまだまだ残っており、一体何がしたかったんだという仕上がりでしたが(案の定だよ!)、悟りの境地だった私は「ああ…はい。」と何も言いませんでしたとさ。
 
二度とN社の人間にうちのタイルは(以下略
 
 

遂に最後の手段

目地を少し削って上から新しい目地を塗り込めばいーんじゃない?と安易に考えていた私。

入居後、外構(N社とは無関係の会社)のタイル職人さんがとても素晴らしかったので、責任者の方に修繕を相談したところ快く引き受けてくださいました。
よしこれで安心だ、と一息ついたのも束の間。

当の職人さんから「目地の上から目地は塗れない」とお断りの返事が。
きちんと接着できないし、後々割れてくるんだそうです。
一からのやり直しは周囲への影響も大きく現実的ではありませんでした。
 
絶望オブ絶望の淵に立たされていた私でしたが、残る手段としてとあるDIYに心当たりがありました。
 
但し少々面倒なのと、新築すぐにDIYしてしまうのに抵抗があった為、様子見を兼ねてその後1年半タイルをそのままにしました。
そしてついに限界が来て冒頭の「対策を施す」こととなるのです。
 
次回その対策について書いていこうと思います。

 
 
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
ほいでほいで?!とクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)つづくっ

【Web内覧⑩】子供部屋のあり方とは【子供部屋】

連日記録的な暑さですね。
すっかり引きこもりも板についてきた今日この頃です。
 
豪雨や熱中症など今年の夏は厳しい始まりになりました。
被災地の方々には心よりお見舞い申し上げます。
生活面など不便(という言葉では済まされないレベル)が多いと思います。募金くらいしか私にできることはありませんが、一日も早い復興をお祈りしています。
 
地域のハザードマップを見ながら、改めて夫婦で避難経路の確認も行いました。
土地購入時ハザードマップを確認してはいたのですが、水害については「まずないだろう」と舐めていたことを少し後悔しました。
土砂崩れと地震に関しては問題は無いのですが、川がすぐ側ではないものの近くにあり、全く水害の心配が無いわけでは無い土地なのです。
治水に精力的な土地柄なので、100年に一度の豪雨にも耐えられるように設計されていると聞きましたが、最近の天候は何が起こるか分かりませんしね…。

しかもよく見ると我が家の地域を囲う様に低い土地があり、浸水被害はなくても避難経路が絶たれ孤立化する可能性が見えてきました。
ただし備蓄が充実していれば少しは余裕が持てるかと思われます。備蓄品の定期的なチェックを怠らないようにしたいと思います。

 
さて、本日は子供部屋の内覧会です。

最初に言っておくと、どシンプルで何も見所はありません。
ただ、昨今の子供部屋のあり方について思うところを少し述べたいと思います。
 
 

Web内覧会について

内覧会は設計意図と仕様の説明になります。
基本的にポジティブな内容にしたいと思っていますので、失敗点や後悔部分は別記事にてまとめます。
なので「あれ?」と思うところがあってもスルーしてくださいませ。
 
■Web内覧会アーカイブ
 
【Web内覧会①】抜け感とフォーカルポイント【玄関ホール】
【Web内覧会②】シンプルなわびさび【和室】
【Web内覧会③】白とグレーと時々グリーン【洗面所】
【Web内覧会④】飾り気の無い大人空間【1Fトイレ】
【Web内覧会⑤】光に向かって昇る【階段】
【Web内覧会⑥】我が家のSymbol Light【二階ホール】
【Web内覧会⑦】我が家で最もPOPな場所【二階トイレ】
【Web内覧会⑧】既成ドアの可能性【ランドリールーム】
【Web内覧会⑧-2】青い小部屋【ランドリールーム】
【Web内覧会⑨】Brown×Navy【主寝室】

 
 

第十回は子供部屋です

 
過去記事には特に触れていません。
ご存知の通り私たち夫婦には子供がいませんので、今のところ子供部屋兼予備部屋でもあります。
 
 
子供部屋のあり方について、色んな考察がされていますよね。

例えば「引きこもりにならないように居心地悪く狭く」というのが最近の主流のように思います。
施主だけでなく施工会社もこういった考えを推奨しています。
リビング階段と同じく、なるべく家族同士顔を合わせて暮らしたいというのが根底にあるようですね。
 
また他にも
・知らない間に出て行かないように必ずリビングを経由する
・部屋の明かりが点いているのが分かるようにドアに明かり窓をつける
・寝室の前を通る動線
LDKから気配が分かる(吹き抜けなど)
 
などなど…お子さんのことをしっかりと見つめたいという親の意図がよく分かります。
 
ただですね。先述の通り私たちには子供がいません。

なので私たちは感覚は未だ子供に近い部分があります。
そして、その感覚で言わせてもらえば、上記の条件のような間取りは「勘弁してよ」なのです。
ちょっと過干渉かなあ、と。

ああっごめんなさい!物を投げないで!
 
 
 
今回のポイント、キーワードは
 
・シンプル
・流行りに乗れない

の2点でございます。
 
 
 
またまたまた階段ホールから始めます。
前回までのトイレ、ランドリールーム、主寝室と反対、コの字の手前側に子供室はあります。
ドアの位置はランドリールームと対になっています。
 
woh_stair_00
🄫 Daijirou Okada
 
 
さあさ入りましょう。どうぞどうぞ。
f:id:glante29:20180809192329j:plain:w400

右手の掃きだし窓からはバルコニーに出られます。
布団干しを考え、バルコニーには寝室、子供室(と勿論ランドリールーム)からもアクセスできます。
 
 
奥まで入ってドア方向に振り返って全体図。
おや行き場を無くしたクラビノーバがいますね。

woh_childroom2
🄫 Daijirou Okada

入口サイドにクローゼット(幅1,800)。 こちらの建具も神谷のものなので天井までのフルハイトとなっております。棚上の物がとりやすいのが利点です。
 
入居前の写真が無く、建築中になりますが建具無しの状態がこちらです。
f:id:glante29:20180809194631j:plain
 
 
クローゼット側の角からも見てみましょう。

woh_childroom1
🄫 Daijirou Okada
 
アクセントクロスも何も無い本当にシンプルな部屋です。

実は私の実家の部屋が、ピンクの絨毯、ピンク×オレンジのクロス、ピンクのカーテンというラブリー仕様で出来上がっていました。(ちなみに兄の部屋はお揃いのグリーンバージョンでした)
そして最悪なことに私は「ピンクが大嫌い」な女子でした。今は好き。

中学生になった時、自分の好みのカーテンにしていいよと言われ選んだのがモノトーンの超モダンな柄のカーテンで、クロスや絨毯と合わなくて相当焦ったのを覚えています。
とにかく好みのものを選ぼうと、他との調和をまるで考えていなかったんですね…。

そんな苦い思い出が、この何の特色も無い部屋に反映されております。
クロスやカーテン、それにラグは後からいくらでも変えられますしね。

ちょっと目に止まるのは掃きだし窓横の棚くらいでしょうか。
f:id:glante29:20180809195222j:plain:w400

ここはランドリールームの洗濯機の裏にあたります。
洗濯機の奥行がこんなにいらない、ということで浅くした結果生まれた凹空間に棚を作ることにしました。
上部にも必要とあらばそのうちDIYで棚をつけても良さそうです。ダウンライトの邪魔になりそうですが。
 
私はいらないと言ったのですが、ハムさんがここにテレビを置くと主張するのでテレビ端子用のコンセントが背面に設置されています。
最近の子はテレビとか見るんでしょうか?ゲーム機用のディスプレイ置き場になりそうな予感がします。
 
 
 
 
最近の子供事情が分からない上私たち自身が子供の感覚に近い為、子供部屋作りの基準は自分たちが育った部屋になります。

ただ二人の環境が違い過ぎました。

【私】
4畳半 / 絨毯敷き / 北部屋 / テレビ無し
【ハムさん】
6~7畳 / フローリング / 南部屋 / テレビ有り
 
ハムさんはたびたび私の実家の部屋が狭い狭いとディスってきます。
最低6畳は無いと狭い!テレビを置かないなんて信じられない!と最近の流れである「居心地悪く狭く」などはガン無視です。そもそもそういう風潮であることも彼は知りませんが。

私は私で正直バルコニー共有するのもちょっと、と思うくらい親と同じ空間を共有するのは避けたいと思う方です。
思春期にはそれこそ部屋にこもって出てこない方でした。
 
そしてどちらかというと親と親密な関係にあるのはハムさんで、私の方はかなり希薄な方だと自覚しています。(別に仲が悪いとかではありません)

何が言いたいかと言うと、間取りが親子関係に影響することはほぼ無いんじゃないかということです。

万が一子供がぐれたとか親子関係が上手くいかなくなった時に間取りのせいで…と後悔したくない、というのはあるかもしれません。
子供に何かあった時顔を見て察知したいという気持ちもよく分かります。

でも親と過ごしたい親と話したいと思うのは、もっと他の要因があるのではないかと。
 
 
自分たちの時代には無かった繋がりや遊び方が増えており、いつまでも昔の感覚ではダメなんだろうなとも思っています。
上記のことも子供がいないから言える甘い考えなのでしょう。
必要を感じればその都度家での過ごし方はアップデートしていきたいと思います。
 
 
結局のところ「親ガンバレ」ってことですね。
世のお父さんお母さん本当にお疲れ様です。
 

 

 
 
 

仕様


ダウンライト:DDL-5102AW(ダイコー)
スイッチ:NKP(JIMBO)
フローリング:ライブナチュラル/ブラックウォールナット(朝日ウッドテック)
クロス: LW-210(リリカラ will)


 
 
 

次回予告

 
納戸…こそ見るところ無い

 

 

   
今日は以上です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
参考になったよ!とクリックしていただけると頑張ります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
一戸建て建築設計事務所ランキングに飛びます
 
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
一戸建て注文住宅ランキングに飛びます
 
@ ´ エ`)個人の見解でやんす